マウスピース型矯正装置とは「インビザライン」 ABOUT mouthpiece

プラスチックでできた、透明で弾力性のあるマウスピース型の矯正装置です。ご自身の歯型に合わせて精密に作られており、歯列にフィットして見た目の違和感がないので、装置をつけていても周りの人からほとんど気づかれません。
歯を動かす際に徐々に弱い力をかけることから、一般的な装置よりも装着時の違和感が少なく、治療中の痛みも軽減されます。
また、ご自身で取り外して装置のない状態で飲食や歯磨きができるので、日常生活に大きな支障をきたさず、装置自体も洗浄して清潔に使えます。約2週間ごとに新しいマウスピースに交換する必要がありますが、それも歯科医師ではなく患者様ご自身で行なえるので、通院回数を減らすことができます。
メリット
- 装置が透明で目立たないので、口元の審美性を保ったまま治療を続けられます。
- 装置を取り外せるので飲食や歯磨きに不都合がなく、医院に行かずご自身で装置を交換できます。
- 事前のシミュレーションで治療後の整った歯並びを確認できるので、治療への意欲が向上します。
デメリット
- 装置を1日20時間以上装着しないと治療効果を得られないため、自己管理を徹底する必要があります。
- 重度の不正咬合の方や骨格的な問題がある方の場合、十分な治療効果を得られないことがあります。
- 適切な診断や治療計画の立案、治療の成功のためには、歯科医師の十分な知識や経験が不可欠です。
このような方におすすめ
目立たない装置を使って矯正治療をしたい方

従来のワイヤー矯正とは異なり、インビザラインは透明なマウスピースを使用するため、装着していても目立ちません。
- ☑ 人前に出る機会が多い方(接客業、営業職、芸能関係 など)
- ☑ 写真を撮る機会が多い方(結婚式を控えている など)
- ☑ 矯正治療中であることを周囲に気づかれたくない方
ストレスなく食事や歯磨きをしたい方

- ☑ 取り外し可能なので、普段どおりの食事ができる!
ワイヤー矯正では、装置に食べ物が挟まりやすかったり、食事制限があったりしますが、インビザラインは食事の際に取り外せるため好きなものを食べられます。 - ☑ 歯磨きがしやすく、清潔を保ちやすい!
装置が固定されていないため、通常どおり歯ブラシやデンタルフロスを使用できます。虫歯や歯周病のリスクを抑え、口腔内を清潔に保つことができます。
治療中の痛みや違和感を避けたい方

- ☑ ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない!
インビザラインでは、1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら少しずつ歯を動かします。そのため、ワイヤー矯正のような強い力がかかる痛みが少なく、快適に治療を進められます。 - ☑ 口内炎のリスクが低い!
ワイヤー矯正は金属のブラケットが口の中に当たり、口内炎ができることがありますが、インビザラインは滑らかなマウスピースなので、口内を傷つけることがほとんどありません。
金属アレルギーをお持ちの方

- ☑ 金属を使用しないので安心!
ワイヤー矯正では、金属製のブラケットやワイヤーを使用するため、 金属アレルギーの方には不向きですが、インビザラインはプラスチック製のマウスピースなので安心です。
事前に美しくなった歯並びを確認したい方

- ☑ 治療開始前にシミュレーションが可能!
インビザラインでは3Dシミュレーションを用いて、治療開始前に歯がどのように動くのか、最終的な仕上がりを確認できます。 - ☑ 治療のゴールが明確!
「どんな歯並びになるのかわからなくて不安…」という心配がなく、目標をもって治療を進めることができます。
通院回数を減らしたい方

- ☑ 1.5~3ヵ月に1回の通院でOK!
ワイヤー矯正では月1回程度の調整 が必要ですが、インビザラインは事前に複数枚のマウスピースを受け取り、自宅で交換できるため、通院頻度を減らせます。 - ☑ 忙しい方でも治療を続けやすい!
「仕事や学業が忙しくて、頻繁に通院するのが難しい…」という方でも、インビザラインならライフスタイルに合わせた治療が可能です。
インビザライン治療の流れ FLOW
治療の流れを詳しくご紹介します。
1. 初回カウンセリング
- ☑ 現在の歯並びのお悩みを相談
- ☑ インビザラインが適応可能か確認
- ☑ おおよその治療期間・費用の説明
まずは、歯科医師と相談し、インビザラインが自分に合った治療法かどうかを確認します。疑問点や不安なことがあれば、この時点でしっかり相談できます。
2. 精密検査(口腔内スキャン・レントゲン撮影)
- ☑ 口腔内スキャンで歯型を採取
- ☑ レントゲン・写真撮影で詳しく分析
- ☑ 噛み合わせや歯の状態をチェック
従来の歯型採取とは異なり、3Dスキャン により、短時間で精密な歯型を取得します。これにより、より正確な矯正計画を立てることができます。
3. 治療計画の作成(3Dシミュレーション)
- ☑ 治療後の歯並びをシミュレーション
- ☑ 歯が動く過程を確認
- ☑ 治療期間やマウスピースの枚数を決定
専用の3Dシミュレーションソフト(クリンチェック)を使用し、治療の進行を視覚的に確認できます。最終的な歯並びを事前に見られるので、納得した上で治療をスタートできます。
4. アライナー(マウスピース)の
作製・装着開始
- ☑ アメリカのインビザライン社でアライナーを製作
- ☑ 医院で受け取り、装着方法を説明
- ☑ 1日20~22時間装着する
インビザラインのマウスピースは患者さん一人ひとりに合わせてカスタム製作されます。受け取り時に正しい装着方法や注意点を歯科医師から指導されます。
5. 治療開始(アライナーの交換&
定期通院)
- ☑ 1~2週間ごとに新しいアライナーに交換
- ☑ 1.5~3ヵ月に1回の通院
- ☑ アライナーの装着時間を守ることが重要
マウスピースを決められたスケジュールで交換しながら、徐々に歯を動かしていきます。通院時には治療の進行をチェックし、必要があれば調整を行います。
6. 治療終了(保定期間へ)
- ☑ 歯の後戻りを防ぐためにリテーナーを装着
- ☑ 保定期間は約1~2年が目安
- ☑ 定期検診で歯並びをチェック
矯正が完了したら、歯が元の位置に戻らないようにする「保定期間」に入ります。リテーナー(保定装置)を適切に装着することで、美しい歯並びを維持できます。
料金表 FEE
- 矯正相談
0円※ご相談の費用はかかりません
- 検査・診断
44,000円
- 裏側矯正
1,123,100~1,370,600円
- 表側矯正
825,000~990,000円
- ハーフリンガル
1,019,700~1,189,100円
- 小児矯正 1期治療
407,000円
- 小児矯正 2期治療
528,000~583,000円